2009年には大阪大学知能ロボット学研究室にて石黒浩教授による「ロボット演劇」プロジェクトで共同研究を行い、国際電気通信基礎技術研究所にも従事した経験を有します。日本学術振興会(2010年)、カリフォルニア芸術大学のFrench American Fund for Performing Arts(1999年‐2001年)、日本のヴィラ九条山(2009年)、ブラジルのアートテクノロジー分野のSergio Motta賞(2011年)を2度受賞。著書には「O robô e a Maçã」(リオデジャネイロ: 7 letras出版社、2010年)、「L’âge d’or de la robotique japonaise」 (パリ:Les Belles Lettres出版社、2016年)、「Le spectacle anthropomorphique」(ディジョン:Les Presses du Réel出版社, 2021年) があります。